『朝一ホテルからの眺め』
2月4日(火)、愛媛県商工会議所連合会 インド海外経済視察(三日目)を迎えた。いつなんどきも、渋滞ヤバスのインド・・・。14億人を超える人口世界一位のインドは伊達ではない・・・。パーパーパー、ピーピーピー、と接触寸前で大きなクラクションを鳴らしながら、バス・車・バイク・トゥクトゥク・人の波でごった返している。30km先の市町に移動するだけでも渋滞覚悟で2時間は掛かると言っても過言ではない。一日のスケジュールがまったく読めない仕様となっている。理解はしているが、「インド渋滞ヤバス!」がキーワードが浮き彫りとなったインド海外経済視察となった。一番気になっていた特に腹痛も起こしていない今日この頃、本日の第一ミッション先となるパニマラー大学へと向かい、高度人材受入促進に向けたイベントを執り行うとともに、マドラス商工会議所と愛媛県商工会議所連合会との経済交流に関する覚書締結式を執り行った後、チェンナイ日本商工会と愛媛県との交流を果たしたのであった。
愛媛県商工会議所連合会 インド海外経済視察(三日目)を無事に迎えることができました。関係各位の皆様に心から感謝申し上げます。また、昨年度のインドミッションからさらに深掘りとなったパニマラー大学との高度人材の受入促進をはじめ、189年の歴史があるマドラス商工会議所と愛媛県商工会議所連合会との覚書締結も執り行うことができ、より良い愛媛に向けて大きな一歩を踏み出すことができました。明日はチェンナイで小観光した後、古代から仏教王国として栄えた熱帯の島国スリランカ民主社会主義共和国へと旅立ちます。今日もしっかりと休養をとり、明日に臨みたいと思います。今日一日、大変お世話になりました。明日へと続く・・・。
『今日はインドヤクルトを添えてみた』
少し馬鹿になりつつある腸内環境を整えるべく、今日はインド製のヤクルトを添えて、カリー中心の朝ご飯を食べた。もう、腹パン確定っす。モーニング後は、本日の第一ミッション先となるパニマラー大学へと向かった。
『パニマラー大学のおもてなし』
バスをパニマラー大学に入れると、当初の計画が一変して学生食堂へと向かった。一列に座った愛媛県ミッション団は、サンドウィッチをはじめちんすこうのような物とチョコケーキ&チャイが持て成され、いきなりのパニマラー大学からのサプライズおもてなしにビックリさせられた。
『中村知事プレゼン』
おもてなし後、講堂に通されて、中村知事からの愛媛プレゼンから幕が開けた。前列ではパニマラー大学の学生たちが真剣な目をして聴いていた。
『愛媛が誇る3社からのプレゼン』
中村知事のプレゼン後、昨日の商談会でも活躍された愛媛が誇る3社(atex・フラスコ・大王海運リクルート)よりプレゼンテーションが行われた。
『パニマラー大学との覚書締結』
本日を機に、パニマラー大学と大王海運リクルートとの高度人材受入の覚書締結が執り行われた。
『記念品の贈呈』
本日の出逢いを機に、愛媛県⇔パニマラー大学と記念品の贈呈が執り行われた。
『日本料理しゃぶしゃぶランチ』
パニマラー大学との高度人材受入促進に向けたイベント後、日本領事館近くのに「日本」という名のしゃぶしゃぶ店へと行った。なんでも、日本領事館にも料理を振る舞っているという「日本」。久しぶりの日本料理に、参加者全員の安堵した顔が印象的だった。
『肉は食べ放題』
火鍋のような佇まいの鍋に、食べ放題の豚・牛の肉をしゃぶしゃぶした。牛はインド産の牛との事で、神として崇められている牛もここのお店では大丈夫との事・・・。ポン酢とゴマダレに追加されているカレー味の辛ダレは、インド人対策のようだ。インド人はカレーが必要不可欠なのだ。
『マドラス商工会議所との覚書締結式』
しゃぶしゃぶランチ後、マドラス商工会議所との覚書締結式に出席するべく、マドラス商工会館へと移動した一行・・・。中村知事よりご挨拶が行われ、今後の愛媛県・愛媛県商工会議所連合会・マドラス商工会議所との経済交流をさらに促進していきたい旨が伝えられた。
『髙橋会頭プレゼン』
愛媛県商工会議所連合会の髙橋会頭より、愛媛県商工会議所連合会のプレゼンテーションが行われた。
『マドラス商工会議所会頭プレゼン』
続いて、マドラス商工会議所会頭よりプレゼンテーションが行われた。マドラス商工会議所が189年もの歴史があることにビックリした私たち・・・。愛媛県とさらに深い親交を築きたいと本気・本音で語っていただいた。
『覚書締結式』
愛媛県・愛媛県商工会議所連合会・マドラス商工会議所との覚書締結式が執り行われた。また、お互いに記念品を贈呈し合った。
『コレを残しとかないかんと思って・・・』
今回は雨男マスクマンがインドの地に来てなかったが、一応爪痕は残していった私・・・。今回も爪痕を残しといたぞ。
『中村知事挨拶』
チェンナイ日本商工会と愛媛県との交流を果たしたすべく、グランド チェンナイ バイ GRTホテルズでの懇親会は、輝かしく幕を開けたのであった。
『国際焼肉研究会の担い』
昨年と同様に本日も国際焼肉研究会の担いとして、チェンナイの焼肉屋に訪れることができた。ここでしか話せない内容の下、色んなことを口に吐いたのであった。コレがおもろす。