TERUHIKO BLOGてるひこブログ

その他の会

大分ライオンズクラブ花見例会 松山道後ライオンズクラブ歓迎懇親会

2025-04-09 06:04


『原尻の滝』

4月8日(火)、大分前日入りを無事に果たし、大分ライオンズクラブ 懇親ゴルフ大会並びに花見例会の時を迎えた。昨夜は、一昨年のリベンジでふぐ八丁のふぐのすべてを見ることができた私・・・。右足血栓ヤバスにつき、ひとし自慢の人参焼酎を2杯ほど献杯でいただいたが、ほぼノンアルコールということで、松山道後ライオンズクラブ愉快な仲間たちと共に、快適な大分ナイトを過ごすことができた。本来ならば、懇親ゴルフ大会に参加して、ヘビオリラスのオールスターゲームで大分ライオンズクラブの皆様とフェアウェイを駆け回っていたのだが、右足血栓ヤバスにつき、ダイスケファイティン号に乗り込み、516さんと共に大分小観光を決行する。まず初めに、平成25年9月に「大地の公園」と言われる日本ジオパークに認定された豊後大野市へと向かい、幅約120m・高さ約20mある原尻の滝を観光した。また、原尻の滝に隣接した色鮮やかな数々のチューリップも鑑賞し、自然の中で身も心もリフレッシュした。豊後大野市を後にして、次に向かった先は久住高原に広がるくじゅう花公園へと向かった。入場料の一人500円を払い、いざくじゅう花公園に入ってみると、そこにはまだ花が咲いてなかった・・・。一通り、ハウス内の花を観賞して、ランチとなるこじゃれたイタリアンで小腹の欲求を満たした後、再びダイスケファイティン号は我々の拠点となるダイワロイネットホテル大分を目指した。こうして、大分小観光を済ませた後、花見例会が開催されるソレイユ大分県労働福祉会館にて、大分ライオンズクラブ花見例会が開催され、大分ライオンズクラブと松山道後ライオンズクラブが姉妹提携して50年の節目をお祝いする花見例会は輝かしく幕を開けたのであった。

本日は姉妹ライオンズである大分ライオンズクラブ様に心から歓迎される花見歓迎例会に参加させていただきまして、誠にありがとうございました。心から感謝申し上げます。今年も、昨年の大分ライオンズクラブ結成65周年に引き続いて、大分の地に立たさせていただき、姉妹提携50周年の節目を確認し合うことができました。おかげさまで、歴史を紡いでこられた諸先輩たちの絆と、仲間たちが描く友情、そして培ってきた奉仕の心を強く実感することができました。今年の8月3日に結成65周年を迎える松山道後ライオンズとしても、これからも共にウィ・サーブ(We Serve)の奉仕の精神を持ち続けることを念頭に、さらに邁進していくことをこの場をお借りしましてお誓い申し上げます。市原会長をはじめとする大分ライオンズクラブの今後益々のご活躍とご発展を松山道後ライオンズクラブ一同、切に願っております。本日は誠にありがとうございました。

P.S.:市原会長、故(L門屋 齊)の通夜式・告別式に際して、大分の地から供花を手向けていただきましたこと、心から感謝申し上げます。

 


『数々のチューリップと共に・・・』

原尻の滝の横には、色鮮やかな数々のチューリップが咲き誇っていた。きれいなチューリップを見て、身も心もリフレッシュした。


『くじゅう花公園でラブ&ピース』

首藤会長のお薦めとして、ダイスケファイティン号で久住高原へと向かった私たち・・・。くじゅう花公園に到着して、入場料一人500円を払って中に入ったが、まだ時期ではなかったらしく花は咲いていなかった。とりあえず、爪痕を残すために、フォトポイントで写真を撮った。


『ランチにトルティーヤをチョイス』

記念撮影も終わり、ランチタイムにした私たち・・・。こじゃれたイタリアン喫茶に入店し、それぞれ個性豊かなランチをチョイスして外で食べた。私はトルティーヤ、516さんは厚切りトーストはちみつ&チーズ、ダイスケファイティンさんはパスタをチョイスした。隣の席から3匹のミニチュアダックスフンドがこっちを見ていた。


『オープニングセレモニー』

大分ライオンズクラブ花見例会が幕を開け、オープニングセレモニーとして、津軽三味線と琴、そしてサプライズで大分ライオンズクラブの市原会長の尺八の演奏が行われた。これには、大分ライオンズクラブのメンバーもビックリで、どうやら1年前からコソ連していた模様・・・。夜明けのブルース、素晴らしかったです。


『市原会長の歓迎のことば』

大分ライオンズクラブ花見例会 松山道後ライオンズクラブ歓迎懇親会の幕開けに際して、歓迎のことばを大分ライオンズクラブ 市原会長より行われた。


『首藤会長挨拶』

続いて、松山道後ライオンズクラブ首藤会長より、ご挨拶が行われた。1年2回の大分と松山の行き来をさらに多くのメンバーでやっていきたいと述べるとともに、姉妹提携50周年の節目の時を心から祈念申し上げた。


『姉妹締結50周年記念セレモニー』

本日の姉妹提携50周年を記念して、会長同士で署名してこれからの60周年、70周年、100周年までの道のりを末永いものにすることを誓い合った。


『姉妹提携50周年の友情の証』

姉妹提携50周年を記念して、大分のカボスと愛媛のみかんがデザインされた記念バッジをもらい受けた。これから、1年2回の大分ライオンズクラブと松山道後ライオンズクラブの友情の証として、共にいるときはいつもコレを着用することが決まった。カッコイイバッジをありがとうございました。8月3日の松山道後ライオンズクラブ結成65周年記念では、このバッジを着用して皆様のお越しをお待ち申し上げます。


『乾杯挨拶』

本日の花見例会並びに歓迎懇親会の幕開けに、元地区ガバナーのL渕野二三世様より乾杯ご挨拶が行われた。


『懇親ゴルフ大会の表彰式』

本日、懇親ゴルフ大会参加者の表彰式が執り行われた。松山道後ライオンズクラブからは8名が参加して、実行委員長竜治さん以外すべて各賞に入賞した。優勝・準優勝のワンツーフィニッシュは、大分ライオンズクラブのL桜木第二副会長とL山村さんだった。お二人は、この日のためにコソ連していたらしい・・・。優勝、おめでとうございます。


『余興』

今回の余興は、「ひらめけ!ライオンズ」ということで、?に同じ文字を入れて言葉を作りましょう!が展開され、大分ライオンズクラブvs松山道後ライオンズクラブで闘った。結果は、10対3で松山道後ライオンズクラブが勝利した。楽しい余興をありがとうございました。


『土居第一副会長の閉会のことば』

また会う日までを歌い合った後、閉会のことばを大分ライオンズクラブ 土居第一副会長より行われた。今年の8月3日に結成65周年を迎える松山道後ライオンズとしても、これからも共にウィ・サーブ(We Serve)の奉仕の精神を持ち続けることを念頭に、さらに邁進していくことをこの場をお借りしましてお誓い申し上げます。市原会長をはじめとする大分ライオンズクラブの今後益々のご活躍とご発展を松山道後ライオンズクラブ一同、切に願っております。本日は誠にありがとうございました。